【12/03 One for Allまとめ】2016 International Wildcard All-Star
12/3に行われた、JPN対CISの「ワンフォーオールモード」の戦いについてまとめていきます。
見逃した方はアーカイブの確認をオススメします。相当面白い試合でした。
「ワンフォーオールモード」:チーム5人が同じチャンピオンをプレイするモード
Contents
映像アーカイブはこちら。
Twitch TV Riot Games JP
https://www.twitch.tv/riotgamesjp/v/105014337
各チーム選出チャンピオン
JPNチーム:ジャーヴァンⅣ
CISチーム:ヤスオ
ジャーヴァンⅣ考察
やはり目玉は旗の共有か。いい場所に旗が立てば次々と相手を打ち上げることが出来る他、逃走にも一役かってくれるハズ。
以下スキルについて。
武魂の律動(パッシブ)
オートアタックに対象の現在体力に対する割合ダメージを付与する。(クールダウン有り)
このゲーム、何かと割合ダメージが強い。
ドラゴンストライク(Q)
単純なハラスとしても、デマーシアの旗印(E)との連携としても優秀なスキル。一定時間アーマーを割合で削れる効果が非常に強い。
味方全員がジャーヴァンⅣのワンフォーオールでは、与ダメージは殆ど物理ダメージ。物理防御値を下げると他のジャーヴァンⅣからのダメージも上がるため非常に強力だ。
ゴールデンイージス(W)
近くにいる敵チャンピオンの数によってシールド値が増大するちょっと変わったスキル。
使用マナ量が少なめなのでレーニングでのダメージ交換にも使いやすい他、値は小さいがスロウを付与できる点にも注目。
デマーシアの旗印(E)
ワンフォーオールの目玉スキル。
ワンフォーオールでは味方がおいた旗に対してドラゴンストライクを打つことで飛びつくことが出来る。一度打ち上がったらなかなか落ちてこない。
単純に攻撃速度が上がるのも嬉しい効果だ。
決戦場(ウルト)
デマーシアー!
相手チャンピオンに飛びつき、周囲に壁を貼るスキル。5人ジャーヴァンⅣがいるので、貼られる壁は5枚。通行不可地形が増えすぎて厄介極まりない。
今試合では相手がヤスオなので、決戦場の周りにミニオンやモンスターがいると抜け出されてしまうがどうなるか。
ヤスオ考察
誰かがつむじ風でノックアップを入れたら次々鬼哭啾々(ウルト)が飛んできそう。
直近だとタンクヤスオがトップレーンで活躍していたが、どのようなビルドにするかも注目だ。
以下スキルについて。
浪人道(パッシブ)
移動によって溜まる「波動」が100%になるとシールドを貼れる他、クリティカルダメージは減少するがクリティカル率が2倍になる効果があるパッシブ。
個人的に全チャンピオンを見回してもこれ以上のパッシブスキルを持つチャンピオンは少ないと思う。強い。
抜刀(Q)
クリティカルが乗ったり、クールダウンやモーションが攻撃速度依存だったりと変わったスキル。
このスキルを2回当てると使える「つむじ風」にはノックアップ効果がある。鬼哭啾々の起点はこのノックアップだけなので、つむじ風が当たるかどうかが肝。
風殺の壁(W)
ヤスオの前方に風の壁を張るスキル。ミニオンの攻撃や方向指定スキルをかき消す効果がある。が、多分ジャーヴァンⅣのドラゴンストライクはかき消せないはず。
ジャーヴァンⅣ相手には腐るスキルになるか。
風薙ぎ(E)
このスキルがヤスオの機動力を支える。対象ごとにブリンクのクールダウンが設定されるため、近くにミニオンやチャンピオンが多ければ多いほど機動力が上がる。
レーンでは勿論、ジャングルではラプター付近で機動力を活かしやすいだろうか。
鬼哭啾々(ウルト)
読めない。モリアゲドーン!
ノックアップした対象に更に1秒間のサスペンション(ナミのQと同じ属性?)を与え、地面に降りた後、クリティカルダメージ限定で物理防御貫通を得る。
誰かが「つむじ風」で打ち上げないと使えないが射程が長く、地面に降りてからのダメージブーストも大きいため強力なウルト。
感想
3日間の中で一番ひどい面白い試合でした。
序盤はヤスオのレーニング力が光り、中盤にかけてジャーヴァンⅣの旗共有E⇒Qコンボによる打ち上げ、ヤスオのつむじ風からの鬼哭啾々の殺到、決戦場でボコボコになるマップなど見どころ満載です。
Twitchで映像アーカイブが見れますので、見逃した方は是非ご覧ください!