【PBE情報】クルーグ1周目の経験値低下!変更後のルート検証
PBEサーバーでクルーグ1周目の経験値が調整されたようです。
流石に2分半にレベル1のボットレーンにガンクできるのは異常事態でしたからね…。
デザートとして、「今後どのモンスターを倒せばレベル3になるのか?」というのも検証してみました。無駄にボリューミーです。
※PBEサーバーでの変更です。このままライブサーバーに来るとは限りません。
Contents
変更点
引用
Krugs
- XP lowered. [still confirming numbers]
- Large Krug XP now HALF (50%) on first clear.
- Example:LIVE level 1 clear with Jungle Item: 178/380 XP
- Example: PBE level 1 clear with Jungle Item: 116/380 XP
出典:11/30 PBE UPDATE: WINTER WONDER KARMA SPLASH ART, SNOW DAY GRAVES TWEAKS, & MORE!
URL:http://www.surrenderat20.net/2016/11/1130-pbe-update.html
解説
1周目に限り、大クルーグの経験値が半分になったようです。
「Surrender at 20」様の検証部分の意味がイマイチわからなかったので、確認のためライブサーバーにてレベル1状態でクルーグから倒しはじめてみるとレベル2の178XPになるという意味のようでした。

クルーグのみ倒した時の様子
これは引用部と合致するので、減少値は「62」ということで間違いないでしょう。
検証
現在、レッドブランブルバック(以後、赤バフ)⇒クルーグという順番で狩るとレベル3と22経験値になるようです。
PBEでの経験値減少値は「62」。つまり、もしこの変更が来た場合レベル3まで経験値が「40」不足する計算になります。
「40ぐらいなら何か小さいヤツ、例えば小ラプターや小ウルフ狩ったら早くレベル3になれるんじゃない?」と思い、赤バフ、クルーグ以外のモンスターの経験値を調べてきました。
◆検証前の「準備」
ジャングルのモンスターの時間等による経験値の変化を懸念して、「赤バフ⇒クルーグと狩り終わった後、そのキャンプに向かい、狩る。」という条件で検証していきます。
検証に使うチャンピオンはオラフ。シヴァーナほど早くないので丁度いいかなと。あと体力的に楽。
また、ジャングルアイテムの特別経験値の項目にも目を通しておきましょう。
この時間帯にジャングラーを超えてレベル4になるレーンは存在しないはずなので、下段の「自分よりレベルの高いモンスター」は存在しないとします。

ここまでチェックして、モンスターの経験値をそれぞれ確認していきましょう。以前とあまり変わらない時間でガンクできる抜け道があるかもしれません。
ラプター&クリムゾンラプター
赤バフとクルーグを狩った後、近いモンスターといえばラプターでしょう。
小さいラプターは経験値15です。
レベル3になるためには小さいラプターを「3体」倒す必要があります。
クリムゾンラプター(大きいラプター)は経験値65です。
マチェット等ジャングルアイテムにある「大きなモンスターの経験値+50」効果が反映されています。
ラプターキャンプは結構痛いので、中途半端に狩るとむしろ体力的にマイナスのような気がしますね。
リフト・スカトル
体力の消費も無く(オラフなどの例外有)狩れるジャングルモンスター。ラプター並にクルーグの近くにいますが、ジャングルの共有部分である"川"に生息しています。
リフト・スカトルの経験値は59。これはボット側のリフト・スカトルなのですが、トップ側のを狩ると経験値60でした。なんでだ…?
この画像では赤バフを持ってなかったので、気になって赤バフを持ってボット側を倒してみたんですが、同様に「59」でした。これも下と同様小数点以下の問題でしょうか。
一応どちらの場合でも問題なくレベル3に到達しそうです。
グレートマークウルフ&ウルフ
まずは小さいほうから。
ちょっと気になって何度か検証したんですが、「39」のパターンがありました。
これすっごい条件が気になりますね…。というのも不足経験値が「40」のはずなんですよ。「小ウルフ1匹狩ればレベル3になれます!」といえないモヤモヤ感。
「手前が40で奥が39か!?」と思い、再検証したら両方「40」の時もあったり…。
一応「小ウルフを1匹倒せばレベル3になることがある!」という風に結論づけておきましょう。ここに関しては実際にパッチが当たってからの検証が必要のようです。
※ひょっとしたら最初の39の時は先にリフト・スカトルを狩った後かも?つまり、小数点以下の問題?
大ウルフも同様に数値が違う時がありました。
小ウルフの時の用に小数点以下の違いかもしれませんが、こちらは間違いなくレベルが上がりますね。
ブルーセンチネル&グロンプ
こちらに関しては小数点以下がどう変わろうがレベルが上がりますね。
あがるのは間違いないんですけど気になる点が。
少し別ルートで赤バフが消えた後に狩った画像です。
グロンプを倒してレベル4になると経験値が下がるってこと…?
パッチノート6.22にあった
モンスターの区分化:ゲーム内にいるキャラの平均レベルに応じて、モンスターのレベルは4種の区分に分けられます
- レベル 1~3
- レベル 4~6
- レベル 7~9
- レベル 10以上: 直線的にスケーリング
とはこのことだったんでしょうか?
あとがき
「よーし、パパ数値が変わるなら検証しちゃうぞー!」と気楽に始めたら案外厄介そうで困惑。
まぁ、実用レベルという点で考えるなら赤バフ⇒クルーグ⇒マークウルフ1匹でレベル3にしてのガンクは無駄が多いのですることはないでしょうが、ひょっとしたらこれを利用したNEWメタが生まれる可能性を考慮して書き残すことにしました。
マークウルフを1匹倒すルートに関しては本パッチが来た後に再検証したいと思います。