【PBE情報】巨人の勇気が下方修正か!?流石に強すぎた?
PBEサーバーにて「巨人の勇気」の数値に変更が入っています。
流石に強すぎましたよね。
※PBEサーバーでの変更です。ライブサーバーにこの仕様がそのままくるとは限りません。
変更点
[Tooltip changed to read "stun, taunt, snare, or knock up" instead of "hard cc" - ricklessabandonconfirmed this is just a tooltip change and NOT a functionality change.]
出典:Surrender at 20 様より
11/23 PBE UPDATE: CAMILLE LOGIN, SNOWDOWN LOGIN, NEW SUMMONER ICONS, NEW LOTPK POROS, & MORE!
URL:http://www.surrenderat20.net/2016/11/1123-pbe-update.html
パッチ6.23現在の仕様はこちら。
変更点は、
・周囲にいる敵チャンピオン1人につき、自身の最大体力の7%⇒周囲にいる敵チャンピオン1人につき、自身の最大体力の5%
・クールダウン30秒⇒クールダウン45秒~30秒(レベル上昇により短縮)
・ツールチップの変更:移動妨害効果を付与すると⇒スタン、タウント、スネア、ノックアップにより (※ツールチップに変更があるだけで、発動条件が変わるわけではありません。)
以上の3つです。
考察:「巨人の勇気」変更の影響
サモナーズリフト
「ボットレーンのハードCCサポートについてはほぼ影響がない」というよりも、「変更を受けても強いまま」だと思います。相手チャンピオンが殆どの場合で2人以上いますから、下手なチャンピオンのスキルよりもシールド値が大きいままです。
大きく影響を受けるのはトップレーンでしょう。集団戦の始まる中盤以降は今と変わらず強いキーストーンですが、シールド値が減少、クールダウンの延長によりレーニング中は「不死者の握撃」に軍配があがるのではないでしょうか。
どちらも自身の体力にスケールするキーストーンですが、「不死者の握撃」のほうが回転が遥かにいいです。(これは現行仕様でも同じですね。)
レーニング中の有利を取るか、集団戦での有利を取るかはチャンピオン、プレイヤーの選択次第ですが「ハードCC持ちはとりあえず巨人の勇気が強い」現行パッチと比べるとややバランスがよくなりそうですね。
ハウリングアビス(ランダムミッド)
今すぐにでもきて欲しい変更です。
現行の「10+レベル×10+周りの敵チャンピオンの数×7%」のシールドはランダムミッドでは強すぎます。
相変わらず序盤こそポークゲーですが、中盤以降「巨人の勇気」持ちのタンクやファイターが大暴れ。ADCが育たないと手に追えません。
「10+レベル×10+周りの敵チャンピオンの数×5%」でもまだ強い気はしますが、少しはマイルドになりそうです。
あとがき
PBEでの変更ですが、これはこのままライブサーバーに来そうな気がしますね。
特にランダムミッド。上にも書きましたが、ホントにヤバいと思います。元々シールドを持ってるチャンピオンは特に。
サモナーズリフトだとハードCC持ちのサポート、ジャングラーは特に大きく変化はしないでしょう。
ハードCC持ちのトップレーナーは「どの時間帯にピークを持ってきたいか?」により選択でしょうか。
今のメタでは大抵のトップレーナーはテレポートを持ちますが、テレポート先で上手く「巨人の勇気」を発動させるにはテレポート前に不用意に発動させない必要があります。クールダウンも長くなりましたし、ノーチラスなんかはオートアタックですら発動しちゃうので難しそうですね…。
