今まで試してなかった…!他者のプレイから学ぶという方向性
多分かなり多くの人が既にやっている方法ですね…。
みなさんやってますか?Youtubeにはいくらでも良質な動画が転がってますよ!
なんで今更?
最近知り合いと話している時に「プロの動画の中で出来る部分をやっていくようにしたらプラチナになった」という話題になったんですよ。
そういえばやってなかったな、と。今までたくまんプロの動画をダラダラ見ることや、LCS等の大会こそ見ることはありましたが、上手いプレイヤーが使う自分の持ちチャンピオンの動画って見たことがなかったんですよね。
「ものは試しだ」と、EUWのチャレンジャーが使うザイラサポートの動画を試しに見てみたところ、アイテムビルド、スキル構成、立ち回り全部違うことに気付きまして。EUWチャレンジャーとJPゴールドで違いがあるのは当たり前の話なんですけどね。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
考えても見てください。数学を学ぶのに1から公式を生み出す人はいません。99.9999%の人は授業で習うか、教科書や参考書で覚えるに決まってます。
学校のお勉強では当たり前のことを何故かゲームではやらないというのはもったいなくないですか?少なくとも私はリーグオブレジェンド学校では「欠点連発の落第者」だったんでしょう。ランク戦という試験だけは受けているので経験則のみから何故かゴールドにはなってますけど…。(典型的な愚者)
プロ等の上手いプレイヤーの動きというのは勿論そのプレイヤーのセンスもありますが、リーグオブレジェンドが発表されてから今までに培われてきた歴史のエッセンスを多分に含むわけです。そこから学ぶのがムダになるわけがありません。
上手いプレイヤーの動画から何を学ぶか
Montage動画に出てくるような、キレッキレのカッコいいプレイを学ぶ必要は全くないと思います。
いくらチャレンジャーやプロの選手といえど、毎試合そのようなプレイングが出来るというわけではないですし、第一我々クラスのプレイヤーにそんなプレイが出来るわけがないじゃないですか。時間のムダです。ムダ。
むしろ、通常のプレイ、しかもかっこ良く見える部分でないところ。こう動いたのは何を狙って動いたのかという「思考」を読み解くのが上達の秘訣になるのではないでしょうか。
上手いプレイヤーというのは動きに「根拠」があると思うんです。口には出さないし、彼らがそのことを意識してるかどうかはプレイヤー次第だとは思いますが、彼らの中では確信に近いモノがあるからこそその動きになっているのだと思います。
思考の上澄みで十分である
100%のコピーが出来ることは絶対にないです。できたらあなたも同じランクまで上がれます。
そのプレイヤーを構成する1要素、1プレイを理解し自分のプレイに組み込んでみる。そして、あとは自分に合うように少しずつアレンジしていくというトライアンドエラーを繰り返していくというのが上達の秘訣ではないでしょうか。
あとがき
私思うに、動画を見てはいるものの何も考えてない人が大半を占めると思うんですよね。そして、残りの大部分はアイテムビルド等の表面的なモノのみ。
上手いプレイヤーが上手くある根拠は「思考」にあると思います。そこにどれだけ早く近付けるか、ですね。