勝つために必要なのって「考えない」ことじゃない?
やぁ (´・ω・`) ようこそ、私のブログへ。
この「管理人を叩きたくなる衝動」はサービスだから、まずは叩いて落ち着いてほしい。(コメント欄でもツイッターにでもどうぞ)
(以下略)
正確には「どうでもいいことを考えない」って言いたかったんです!
Contents
思考のし過ぎは行動を鈍らす。
当然ですが「全く考えない、頭を使わない」ではゲームに勝てるわけがありません。
ですが、瞬間的な判断を多く求められるこのゲームで余計なことを考えていては勝てるものも勝てません。
なので、試合中に必要ない「どうでもいい考え」を減らしましょう。
以下、減らすことができる「どうでもいい考え」について書いていきます。
1試合ごとの味方のプレイのことなんて「どうでもいい」
前述しましたが、試合中に余計なことを考えていては勝てるものも勝てません。
ランクで1試合毎に「味方にfeederがいて負けた」とか「ジャングラーがいつまで経ってもこない」とか「このザイラサポートE外したぞ!」とか「このソナウルト外すとか考えられるか?」とか「このアリスター日本鯖でもWQできねーのかよ」とか思ったり、口に出したくなる気持ちはわかります。(3番目から全部私のことですけど)
ただ、あなたがいくらそんなことを考えたところで下手なプレイヤーが試合中に急に上手くなることはないですし、口に出したところで気分を害してAFKされたり更にパフォーマンスが下がってもっと良くない展開に陥るだけです。無駄です。無駄。
そもそも、5人プレメイドで回さないかぎり味方がランダムで割り振られるゲームです。今味方になっているプレイヤーが次も味方とは限りませんよね。
勝ちたいなら自分のプレイングのことだけ考えてればいいんです。若しくは、「起こりうる最低の結果に対する対策」をゲーム外で考えておくとかでしょうかね。試合中は考えるヒマなんてないですし。
自分が試合中に失敗したことなんて「どうでもいい」
こちらは前項と違い試合中のはなしです。
味方に?pingを連打されるようなミスをすることも1ゲーム1度、いや2度3度、もっとあるかもしれません。
細かく見れば、誰しもかなり多くのミスをしています。プロですらミスするんです。試合中に気にしてては次のプレイに影響しますよ?
ミスのことは試合が終わってからゆっくり反省しましょう。そして反省が終わってリフレッシュしてからまたキューを入れればいいだけです。
味方の言動なんて「どうでもいい」
「口を開けば毒を吐く精神年齢中学生レベルの人間」で溢れたゲームです。はっきりいって相手をして差し上げるだけ時間のムダです。
終わってから!マーク、攻撃的な言動でRIOTにお知らせしてあげましょう。
ゲーム中にマイナスに傾いた精神は、処罰されましたというログで相殺すればいいんです!
人によっては精神的にプラスになるかもしれないですね。
試合中に余計なことを考えないことについての記事はあまり見かけたことがなかったような気がしたので、衝動で書きなぐってみました。(文章にも書きなぐり感があると思います。)
変えられないものを変えようとする労力って結構大きいんですよ。しかも、変わったとしても自分の得になるとは限りませんし。ソロキューで味方を言動で正しく導いてあげようなんてムダです。ムダ。プレイで引っ張ってあげましょう。そっちのほうが確実です。