リーグオブレジェンドのブログを始めたい方へ贈る秘密の知識
多分読者の方にもいらっしゃると思うんですよ。「こんなしょうもない情報垂れ流してんじゃねえ!俺のほうが知識あるぞ!」という方が。
そうなんです。ご存知の通り私そんなにリーグオブレジェンドの知識が深くないですからね。
いいですよ。皆さんどんどん書きましょう!
Contents
1章 どのブログで始めたらいいのか
私はX-serverというところでサーバーを借りて運営していますが、これは記事を100本、200本と書く覚悟がないならオススメできないです。ドメイン(サイトのURL)とサーバーの代金で年間1万円以上はかかりますからね。
そこで、とりあえずお試しで始めたい方ははてなブログ(URL:http://hatenablog.com/)の無料で始めるといいんじゃないでしょうか。
有名どころだとLOLノートさん、LOLは弱くても勝てます-ダイヤになる方法-さん、最近だと先日紹介したはうちゃれさんがはてなブログですね。(有料プランを使ってる方もいらっしゃいますが)
はてなブログで始める利点としてはやはり無料であるところ。「よしブログで天下とるぞ!」とブログを書き始めても3ヶ月持つのは10%いくかいかないかというレベルらしいです。よほど覚悟して始める場合を除いては無料ブログで十分でしょう。
はてなブログははてなブックマークというポータルサイトがあり、一定期間内にブックマークが3つ付くとエントリー入りするためある程度反響のある記事を書くことが出来れば、ブログ創始からそこまで時期をまたずしてアクセスが伸びるようです。
2章 ネタはどこから集めればいいの?
正直何書いてもいいですし、リーグオブレジェンドネタに限って書いていく必要もないんですが、私の記事のネタの収集法、ネタを元に記事を書く方法をいくつか紹介しておきます。
◆パッチノート
一番お手軽です。パッチノートを読んで変更を確認し、変更から起こりうるんじゃないかと思うことを考察していく手法です。
リーグオブレジェンドでは二週間に1回パッチがあたるため、二週間に1~2記事はこの方法で書くことができます。
例えばさっき書いたこんな記事ですね。

別に予測が当たるとか当たらないとかは気にしないでいいと思います。あくまで予測ですしね。
※あんまり的外れだとコメント欄に批判が付きます。的外れすぎない記事を書くように心がけましょう。
稀に的外れな意見がメタになったりするのであんまり恐れすぎてもしょうがないと思っています。バランス感覚が大事。
◆ビルドガイド
自分が試している特殊なビルドやチャンピオンの運用を書いていく記事。
ビルドガイドを書く専用のサイト、最近だと収益を受け取れるサイトなんかも登場していますが、個人サイトでやってもいいと思います。
海外のプレイヤーのビルドをマネして書くという選択肢もありますが、最低限自分で試して何を意図してこのビルドにしているかをなるべく理解しておくと良いと思います。この場合ネタの仕入れ元はYoutubeやTwitchということになりますね。
私は自分で好き勝手考えて書いてます。
◆考察
例えば2016WCSに登場したフォーチュンサポートに対する考察等。チャンピオンの流行や特殊な運用法が本当に強いのか、どう運用すれば効果を発揮できるのかを予測するという記事です。うちのサイトではこれがメインですね。
極端な話ネタ元をリーグオブレジェンドに限定する必要すらない幅広いジャンルですので、ネタに困ったら違うジャンルの文献を読み漁ったりするとネタが出てきたりします。

これなんかスポーツの上達法ですしね。
何かを極論から現実的に落とし込めるラインまで寄せていくのを考えて記事にする方法もあります。
例えば「トリンケットはワードトーテムが最強。低レートでテレポート使いこなせるトップレーナーなんて稀有なんだからデワードのためのスイープレンズなんて序盤はいらねえ」という考えから生まれた記事がこれです。

極論に近い場所から書いているので批判が集まりやすかったり、頭がおかしい人扱いもされやすいですが、その分反響が大きいのが特徴です。
とにかくなんでもネタにしようと思えばネタにできる方法なので「考察」ジャンルで書くのは楽しいですよ!
だいたいこんなもんですかね。思いついたらまたそのうち追加するかもしれないです。
3章 記事として書かないほうがいいこと
ネタにしやすいですが、理由なく書くのは止めておいたほうがいいジャンルがあります。
個人を批判する記事です。
行為全般を指す場合はさほど問題がないですが、その批判した対象が知名度の高い場合は記事を書いた本人にアンチが付きやすいですし、知名度が低い相手を名指しで批判する行為はそれはそれで卑怯というか…?
とにかくよっぽど正当性がない限りは記事執筆者のモラルを疑われる原因になりますので、何か理由がない場合は避けて置いたほうが無難でしょう。
ともあれ、批判記事は炎上の原因になることも多いですがその分PV(閲覧数)が集まりやすいので、どうするかはおまかせします。
4章 PV(閲覧数)はどうやって増やせばいいの?
記事を書く以上は色んな人に見てもらいたいですよね。
はてなブログに関してははてなブックマークで見てもらう方法もあります。しかし私のようにWordpressを使ったり、他のブログサービスを使う方もいるでしょうから、その他の方法でPVを伸ばす方法を記載しておきます。
◆ブログランキング
http://blog.with2.net/ranking.php?cid=3492&p=0 (URLはブログランキング、リーグオブレジェンド部門)
よくみるこういうバナーですね。これがブログランキングです。ちなみにこれを押すと私のブログのポイントが増えます。
一番始めに導入するものとしては手軽ですし、現在リーグオブレジェンドブログ界隈やや下火ですので10位以内は簡単に狙えると思います。
一応マイページというところからルーレットを回して自分のサイトにポイントを入れることも可能です。
◆ツイッター
Follow @haklylol 私のツイッターはこれ。
私はフォロワー270ぐらいなのでブログへのメインアクセスとするには余りにも貧弱ですが、記事を書いてタイムラインに流しておくとそこから来てくれる方もいらっしゃいます。
また、LoLアンテナBOTというリーグオブレジェンドのブログ更新を取り扱うBOTもありますが、こちらはどういう基準で取り扱ってくれるようになるかわかりません。
もともと配信をしている等でフォロワーが多い方ならば運営初期のPVの少ない時期を特に支えてくれる存在になるでしょう。
◆Google検索
運営初期は一切考えなくていいです。検索エンジンに乗り始めるのは運営3ヶ月を過ぎたあたりからです。
ちなみにうちのサイトはGoogle検索経由で来てくださる方がやっと10%を越えました。つまり、運営3ヶ月ではその程度ということを知っておいてください。
Googleは運営実績がないサイトを殆ど評価しません。
◆その他検索エンジン
YahooやBingといった検索エンジンですね。Googleと比較するとかなり少ないですが、たまにこちらからいらっしゃる方もいるようです。
5章 ぶっちゃけ儲かるの?
リーグオブレジェンド記事を書いて生計を立てようと思ってる方は稀有かもしれませんが…。
一応このサイトの広告はGoogle AdSenseというシステムで広告をつけています。このシステムでは収益を明示するのは規約で禁止されているので詳細は避けますが、このブログの規模(90記事、1記事平均2000文字程度)で月に高校生のお小遣いいくかいかないかぐらいです。
もっと色々な広告つければ話は変わってくるでしょうが、このリーグオブレジェンドというゲームジャンルで書く以上はそこまで色々な広告はつけにくいですしね…。今の40倍ぐらいアクセスが付くようになれば飯が食えないこともないかもしれません。
まぁ、サーバー代金の回収ぐらいは問題なく出来ますので沢山記事を書く人はサーバーを借りてWordpressを使っても良いと思います。覚えなきゃいけないことも多いですけど、その分自由に色々と変更できますしスタイルシート等いじる知識もつきますので、意欲のある方はどうぞ!
ちなみに今Google AdSenseは審査が結構厳しく、だいたい運営1ヶ月、記事数30をこえないと審査に通りませんし、その程度じゃ全然収益なんてあってないようなものなので続けられる方だけ考えるといいかもしれませんね。
他に使えそうなマネタイズ手段としてはAmazonアソシエイトなどでしょうか。これは色んなサイトで使われているので皆さんご存知だと思います。
マネタイズについては私はそこまで詳しくないので、これ以上気になる方は自分で調べてください!
あとがき
ブロガー仲間を増やそうといろいろぶっちゃけてみました。最近はブログ休止される方も多く、LOLブログ界隈がやや寂しいですからね…。
まぁこのブログはまだまだ運営期間も短いですし、PVも月5万いけばいいほうなので大した情報にもならないかもしれませんが、もし「リーグオブレジェンドネタでブログ書いてやるぜ!」という方の役に立てば幸いです。
一緒にリーグオブレジェンドを盛り上げていきましょう!
これリーグオブレジェンドブログでマネタイズしてる人に怒られそうだな…。