今更ながらフォーチュンサポート考察
WCS準決勝 ROX vs SKT で突如として現れたフォーチュンサポート。
私もサポートプレイヤーの端くれ。大会のような場面ではなく、ソロキューのような場面で使う方法等について考察してみようと思います。
Contents
大会でのビルド
ウォッチャーの瞳⇒スイフトネスブーツ⇒モータルリマインダー⇒ブラック・クリーバー
序~中盤はレイニングバレットとバレットタイムのダメージがやや伸びるスペルシーフエッジ系列、中盤以降はエクスキューショナー・コーリング(物理ダメージを与えた相手に3秒間「重傷」(=回復半減)を付与)からのモータルリマインダー、そして長時間続くようなゲームならばブラック・クリーバーを目指すような形か。
このビルドではオートアタックの性能はさほど高くなくADCのようにダメージを出すのは難しそうなので、あくまで中盤以降はバレットタイムをどう使うかということになりそうだ。
フォーチュンサポートの利点
レイニングバレット(E)による遠距離からダメージ+スロウ
射程が長く、範囲も広いレイニングバレット。物理攻撃力を最初から上げるADCでの運用と違い、サポートの場合はE上げでの運用が良好。
スキルの基礎ダメージはレベル1時は高いが上昇率は低め。しかし、魔力係数が0.8と比較的高いのと、複数回ヒットするためスペルシーフエッジ(スキルダメージ時スタックを消費して追加10、アップグレードにより15ダメージ) 及び キーストーンの雷帝の号令(同一対象に連続して3回攻撃すると追加ダメージ)との相性が抜群。
ルーンで魔力を積み、アイテムでスペルシーフエッジを積むことにより遠距離から一方的にダメージを与えることが出来るようになる。
とにかく射程が長く、ザイラやブランド等中射程メイジ系サポート相手に相性がよさそうである。(流石にヴェル=コズやゼラスほど射程が長いとそうもいかないだろうが。)
アッシュのクリスタルアローとの相性が良い
ダメージ主体のメイジ型サポートは基本的に移動スキルを持たず逃げ性能が良くない。
そのため、レーン戦中にアッシュのクリスタルアローを打たれた場合、フラッシュで回避するかクリスタルアローを一旦受けた後にカウンターのような形でスキルを打ち返しダメージの応酬に持ち込むことになるのだが、フォーチュンサポート相手だとそれが不可能。
クリスタルアロー(ウルト)の後、レイニングバレット(E)⇒バレットタイム(ウルト)と繋がれるとカウンターの余地なく一方的なダメージを与えられてしまう。アッシュはボレー(W)、フォーチュンはレイニングバレット(E)と体力を安定して削るスキルを持つため、体力を3~4割削った後にクリスタルアローを当ててしまえば逃げられないサポートは一方的に倒されてしまうことになる。
バレットタイムは広範囲「物理」ダメージ
ポイントは「物理」ダメージである点。
エクスキューショナー・コーリングやブラック・クリーバーといったアイテムは物理ダメージにのみ適用される。
バレットタイムの弾は毎秒4~5発当たるためあっという間に相手の物理防御を削ることが可能である。
オートアタック強化のラブタップ
対象を変えてオートアタックをすると追加物理ダメージが上がるパッシブ。
サポートのレーンフェーズでのハラスの手段としてオートアタックはかなり重要な攻撃手段であるため、オートアタックが大幅に強化されるこのパッシブはうれしい。
非戦闘時に移動速度が上がる
サポートとしてはかなり重要なポイント。
何かとレーン間の移動が激しいサポートにおいては移動速度はかなり重要な要素。逃げスキルこそないものの、移動速度さえ早ければやや奥まった位置へのワーディングも可能である。
当然なんらかのダメージを受けてしまうと効果がなくなるため、相手チャンピオンの位置を予測しつつ活用したい。
フォーチュンサポートの欠点
ピールが弱い
サポート運用でありながら、ADCを守るすべがダメージを叩き出して相手に引かせるか、スロウで近寄らせないようにするしか方法がない。
また、ダメージも瞬間的に叩き出すわけではなくある程度持続して与えるため相手のエンゲージを拒否する手段としては弱い。
強引なエンゲージを拒否できない
かなり遠方からダメージを与えられる一方、いざ近寄られてしまうとダメージがさほど出ない劣化ADCのような存在になる。
このため、ブリッツやアリスターのような強CCのチャンピオンから強引にエンゲージされてしまうと一方的にやられることも考えられる。
装備依存度が高い
基礎ダメージで戦える序盤はまだしも、CCが弱いフォーチュンは優勢にすすめて中盤を迎えないと辛い展開を迎えることになりそう。
またCCが弱いため、他のチャンピオンのお膳立てなくしてダメージが出しにくいのも欠点。
総評
アッシュのような強CC、又はアムム等広範囲移動阻害スキルをもっているチャンピオンがチームにいれば我々のような一般人にも扱えるんじゃないでしょうか。
スキルの範囲の関係上プッシュしやすく、逃げ性能はお世辞にもよくないのでガンクの強いジャングラーだとその強さを発揮することなく腐ってしまいそうですが、ちゃんとチームの編成、相手の編成をみた後なら十分に使えるサポートチャンピオンだと思います。
まとめ
どういう風にゲームをやっていたらフォーチュンでサポートしようって思うんだろう。大会でみるまで思いつきもしませんでした。
私はザイラでヴェル=コズサポートを相手するのがすごく苦手なのですが、更に避けにくく安定してダメージを与えてくるフォーチュンが対面にきたら相当困ると思います。
ただ、大会で活躍していたからといって先出しするようだとアリスターなんかを出されて苦しくなるんじゃないでしょうか。
悪いピックではないと思いますが、万能なピックだとはとても思えないので、用法用量を守って正しくフォーチュンサポートをお使いください。