初心者が買っておくべきランク3ルーン【保存版】
2016/09/01
レベル20を超えたらランク3のルーンが買えます。でも、1個あたり最大2050IPもしますので初心者のうちは欲しいものを全て揃えることは難しいでしょう。
そこで、私がよく使うルーンについてまとめてみました!ルーン購入時の参考にして下されば幸いです。
最初に
ランク3ルーンと比べると弱いですが、まずはランク2ルーンを買ってみましょう。全て1IPで買うことができます。
足りない分はランク2ルーンで埋めておきましょう!
おすすめのルーン紹介
印のルーン(赤のルーン)
印(赤のルーン)は物理攻撃(AD)に関するもの、防御力貫通に関するものが強いです。
採用頻度が高いのは、攻撃力の印、魔法防御貫通の印でしょうか。タンク系サポート等、攻撃力よりも耐久力を求める場合は物理防御の印もあるといいかもしれません。
攻撃力の印(Ⅲ) 採用頻度:高
攻撃力(AD)+0.95 ルーン価格205IP
物理攻撃(AD)を主体とするチャンピオンは勿論、ケネン等のオートアタックを多く使うチャンピオンでも採用可能です。
ラストヒットを取るのがどうしても苦手であればメイジで採用してもいいと思います。
魔法防御貫通の印(Ⅲ) 採用頻度:高
魔法防御貫通(MRP)+0.87 ルーン価格410IP
スキルダメージは基礎ダメージ値が高めに設定されており、魔力(AP)の係数は1未満であることがほとんどなので対チャンピオンへのスキルダメージを上げたい場合は魔法防御貫通を上げるのがベターです。
印にも魔力を上げるルーンがありますが数値が小さいため、印で魔法攻撃力を上げたい場合はこちらのルーンを採用することになります。
物理防御の印(Ⅲ) 採用頻度:中
物理防御(AR)+0.91 ルーン価格205IP
ほとんどタンク系サポート専用になります。レオナやノーチラス等、エンゲージの際に相手に近寄るタイプのチャンピオンの時に重宝します。
物理防御値が一番高いのは物理防御の印(赤)ではなく物理防御の章(黄色)ですが、こちらを採用する場合、章(黄色)で体力の章(Ⅲ)を採用することが多いですね。
章のルーン(黄色のルーン)
章(黄色のルーン)は防御的なルーンが主力です。マナがどうしても尽きてしまうという方は、マナ回復のルーンを積むという選択肢も全くないわけではありませんが主流からは外れています。
物理防御の章(Ⅲ) 採用頻度:最高
物理防御(AR)+1.00 ルーン価格205IP
極端な話これだけ持っていればなんとかなります。相手のオートアタック、物理ダメージスキルに加え、ミニオンや中立モンスターからのダメージも軽減できるため無駄になることがありません。
章で最初に揃えるのはこのルーンにしておけば間違い無いと思います。
体力の章(Ⅲ) 採用頻度:中~高
体力(HP)+8 ルーン価格820IP
9個揃えばレベル1で体力を72増強できるため、レベル2エンゲージをするチャンピオンは持っておくと優位に運ぶことができます。また、ミッドレーナーで相手のダメージがほとんど魔法ダメージという場合にも採用できますね。
欠点はその価格。初心者の方に9個で7380IPを要求するのは少し酷かなと。欲しいチャンピオンを揃えてからの購入でも間に合うと思います。
伸びゆくマナ回復の章(Ⅲ) 採用頻度:低
5秒毎にマナ自動回復/レベル毎に+0.065(レベル18で+1.17) ルーン価格205IP
マナ管理がまだできていない方であれば採用してもいいかもしれないルーン。オススメはあまりしません。
私は基本的にフラットルーン(レベル1から性能を発揮するルーン)をオススメするのですが、こちらはレベル7でフラットと性能が逆転するためこちらを紹介しておきます。
紋のルーン(青のルーン)
紋(青のルーン)は魔法に関する項目が主力です。
基本的には魔法防御の紋と魔力の紋をもっておけばいいと思います。
魔法防御の紋(Ⅲ) 採用頻度:高
魔法防御(AR)+1.34 ルーン価格205IP
大抵のチャンピオンは魔法ダメージのスキルをもってますし、対面のチャンピオンがもっていなくても集団戦になれば誰かしら魔法ダメージを与えてきますので無駄になることはほぼないと言えるでしょう。
価格も安いのでとりあえず挿しておくには便利なルーンです。
魔力の紋(Ⅲ) 採用頻度:高
魔力(AP)+1.19 ルーン価格410IP
メイジ系チャンピオンで採用率が高いルーンです。9個挿すだけで魔力(AP)が10程度上がります。
魔力はスキルごとに係数が設定されており、おおよそ魔力の0.6倍~0.9倍程度で設定されていますので、スキルダメージが6~9程度伸びると思っておけばいいでしょう。チャンピオンごとの詳しい係数についてはWiki等でご確認下さい。
伸びゆくクールダウンの紋(Ⅲ) 採用頻度:低~中
レベル毎にクールダウン-0.09%(レベル18で-1.67%) ルーン価格410IP
大抵のルーンは9個全部同一のものを挿すのですが、このルーンだけは特殊で完成形のビルドとの相談になります。
理由はクールダウン短縮には40%(マスタリーにより最大45%)という上限値が設定されているため、上限値を超えないように調整する形ですね。
一応参考までにレベル18時点として3個で約5%、6個で約10%、9個で約15%と知っておけば良いと思います。
神髄のルーン(紫のルーン)
神髄は1個あたりの価格が他のものと比べて高く、そして上昇数値も高く設定されています。攻撃性能を上げるルーンが主力でしょうか。
また神髄にしかない種類のルーンもあるため目移りしてしまいがちですが、以下のルーンだけとりあえず抑えておけばいいでしょう。
攻撃力の神髄(Ⅲ) 採用頻度:高
攻撃力(AD)+2.25 ルーン価格1025IP
印のルーン(赤のルーン)と同じような採用理由で良いと思います。オートアタックを使わないチャンピオンはいないので無駄になることはないです。
攻撃速度の神髄(Ⅲ) 採用頻度:中
攻撃速度(AS)+4.5% ルーン価格1025IP
ジャングラーかADCで採用することがあるルーンです。こちらを採用する場合は印(赤)のほうで攻撃力の印を採用するパターンが多いです。
また、攻撃モーションがはやくなるのでラストヒットを取りやすくなるという利点もあります。
ライフスティールの神髄(Ⅲ) ADC用
ライフスティール(LS)+1.5% ルーン価格2050IP
価格がやたら高いですが、こちらのルーンを3個挿すことはほぼないです。1個をライフスティールの神髄にして残り2個を攻撃力の神髄又は攻撃速度の神髄にする形ですね。ADC以外での採用はあまりないように思います。
魔力の神髄(Ⅲ) 採用頻度:高
魔力(AP)+4.95 ルーン価格1025IP
3個で魔力+15です。魔力の紋、魔力の神髄と挿すとレベル1で魔力が26になります。魔力係数の高いスキルをもつチャンピオンで効果大ですね。
物理防御の神髄(Ⅲ) タンク系サポート
物理防御(AR)+4.26 ルーン価格1025IP
紹介しておいてなんですが、私まだこのルーンを持っていません…。一応タンク系サポートで積むルーンの候補になると思います。
体力の神髄(Ⅲ) 採用頻度:中
体力(HP)+26 ルーン価格2050IP
昔は体力+35、3つ挿すと体力+105と最強のルーンだったのですが、弱体化されました。
価格は高いですが、低レベル時でのエンゲージでは攻撃性能よりも単純な体力が重要になってくるので弱体化された今でも採用することがあります。
あとがき
こうまとめてみて思ったんですが、最近始めた初心者の人には辛い価格設定ですね。
でもランク2ルーンが全て1IPになっているのでルーンが変えなくてルーンページが全然埋まってないよ!って人にはいいのかな?昔はランク2ルーンはランク3ルーンの半分ぐらいの値段だったため、ランク2ルーンを買うとランク3ルーンを買うIPがないなんてこともよくありましたよね。
まとめるといいつつ、神髄のルーンの候補が多いのはご愛嬌。選択肢が多すぎます。まぁ、攻撃力と魔力があればなんとかなりますけどね。
参考になれば幸いです。